1. トップ
  2. コラム
  3. 古民家をセルフリノベーション!箇所・費用・手順などの基本をご紹介
古民家をセルフリノベーション!箇所・費用・手順などの基本をご紹介

「古民家をセルフリノベーションして快適に過ごしたい!」と考えているあなたに対して、工事箇所ごとの費用・節約方法・注意点をリノベーションのプロである弊社が解説します。

監修者
一級建築士/O.Fumihiro
一級建築士
O.Fumihiro

株式会社ユニテ 設計部

設計部門の責任者として年間20棟以上の新築住宅設計を手掛ける。

【 保有資格 】

一級建築士 / 建築施工管理技士一級 / 宅地建物取引士 / 応急危険度判定士

「築年数の経った古民家でもリノベーションできるのか?」

「古民家はセルフリノベーションできる?」

「古民家のセルフリノベーションにはいくらの費用がかかるのか?」

 

こんなことをお考えではないでしょうか?

 

結論から言いますと、古民家のセルフリノベーションにかかる費用は300万円~700万円程度。ただし、資格の必要な電気・ガス・水道工事や、危険が伴う工事、建物の耐久性に影響を及ぼす可能性のある工事はセルフリノベーションの費用に含まれていません。

 

▽セルフリノベーションでできない工事

  • 電気関連
  • 水道関連
  • ガス関連
  • 危険が伴う高所での工事
  • 無理な間取り変更

 

このような工事を行う際は、専門知識のある業者に工事を依頼するのが鉄則です。

 

また、費用はセルフリノベーションする建物の規模や、どこまで綺麗にするかの「こだわりの程度」、材料へのこだわりによって大きく変動します。場合によっては700万円以上必要になる可能性もあるので、セルフリノベーションの途中で資金不足にならないよう、しっかりと計画を立てて工事を始めなければなりません。

 

実際にざっくりとした見通しのみでセルフリノベーションを始めたら、想定外の費用が必要になり、リノベーション工事を途中で止めてしまったという例もあります。

 

そんな状況にならないためにも、本記事では以下についてまとめています。

  • 古民家のリノベーション箇所
  • 古民家のセルフリノベーションにかかる総額費用
  • 工事箇所ごとの費用
  • 古民家のセルフリノベーションで費用を節約する方法
  • 古民家セルフリノベーションの注意点

 

この記事を読めば、古民家をセルフリノベーションするための第一歩が踏み出せますよ!

築年数の経った古民家でもセルフリノベーションできる!

実はリノベーションには際限がなく、どんなに築年数が経っていてもリノベーションで修復+改善することができます。

ここでは古民家をセルフリノベーションするメリットをご紹介します。古民家のセルフリノベーションになかなか踏み出せない方は、ぜひメリットを参考に前向きに検討してみてくださいね。

古民家をセルフリノベーションするメリット

古民家セルフリノベーションには、次のようなメリットがあります。

  • 費用を安く抑えられる
  • 古民家の造りを活かすことで個性のある家になる
  • リノベーション工事によっては新築のような機能を備えた古民家になる

 

古民家とは築40~50年以上経過した家のことを指します。
(※一般社団法人全国古民家再生協会による定義は昭和25年の時点で既に建てられていた家を古民家と定義している。)

 

古民家リノベーションのポイントは耐震性機能性です。実は建築基準法は改正されており、現在の耐震基準が決まったのは1948年のとき。つまり1948年より前に建てられていた家は、現在の耐震基準を満たしていないことになるのです。

 

また機能面では水回りが古式だったり、断熱材が一切入っていなかったりなど、現在の家に比べると古民家の機能性は非常に劣ります。古民家をリノベーションする際は、見た目よりもこの耐震性と機能性を重視しなければなりません。

 

しかし、古民家は建物によっては現在よりも良質な木材を使用していたり、しっかりした造りになっている場合があります。新築では表現できないような、風情のある構造を楽しめるのは古民家リノベーションならでは。

 

実際に古民家をリノベーションした方は、全て新築同様にするのではなく古民家特有の造りを活かし、趣のある家に造り変えられる方が多く見受けられます。

古民家をセルフリノベーションするデメリット

古民家のセルフリノベーションには、以下のデメリットも存在します。

 

【古民家セルフリノベーションのデメリット】

  • 素人作業なので仕上がりはプロに劣る
  • 体力や根気などが想像以上に必要になる
  • 思い通りにならないことももちろんある

 

セルフリノベーションは本来プロにお金を払って依頼する部分を、自分自身で対応することになります。費用が削減できる反面、労力がかかることに留意しなければなりません。

 

また、建物の構造上できないことがあったり、資格がないとできない工事があったりと、思い通りにいかないことも多くあります。

 

大切なのは、自分にできる範囲かどうかをしっかり見極めることです。少しでも難しいと感じたら、プロに依頼することを検討しましょう。

古民家のセルフリノベーションにかかる費用

古民家をセルフリノベーションで直す場合、規模や直す程度によって300万円~700万円ほどの費用がかかります。現状の間取りや設備などをフルリノベーションする場合は、700万円程度必要になり、大人2名なら1年半ほどの期間が必要になるでしょう。

 

ただし、築40年以上たっている古民家の場合、全てをセルフリノベーションすることはできません。電気・ガス・水道工事や、耐震性の強化、断熱性能の強化などは専門の業者に依頼する必要があります。

 

電気・ガス・水道などのライフラインは、素人による工事が禁止されているため、専門の資格がないと施工できません。また、壁や床の下地工事に関しても、専門性が高いため素人には難易度が高いでしょう。

 

また、家には建築基準法という耐久性や作りに関する決まりがあるので、間取り変更に関しては制限がある点も注意が必要です。おすすめは間取り変更や梁の撤去など、大掛かりな工事は業者に任せ、内装工事をメインにセルフリノベーションで行うこと。

 

ここでは以下の条件を想定して、セルフリノベーションにかかる費用をご紹介します。

  • 平屋の一戸建て古民家
  • 築50年ほど経過している
  • リノベーションを行い、新築と同じくらい快適な暮らしを送りたい

 

また、条件としてセルフリノベーションに以下の制約を設けます。

安全第一で進めていきましょう。

□電気・ガス・水道など資格がいる工事は行わない

□屋根や壁に関する高度な工事など、危ない工事は行わない

□間取りの変更は事前に業者に相談したうえで行う

セルフリノベーションにかかる費用一覧

セルフリノベーション項目 費用

間取り変更

(キッチンと洋室)

壁を撤去:5万円~

間取り変更

(和室4.5畳と4.4畳を1部屋に)

壁を撤去:5万円~

和室の畳をフローリングに

(2か所)

10万円✕2.5

(広さの分を0.5上乗せ)

 

業者に依頼した項目 費用
洋室と和室の間にスライドドアを設置 50~100万円
キッチン工事 50~100万円
玄関ドア交換 50万円

 

工具費用 25,000~50,000円

この例には洗面所、浴室、トイレが含まれていませんが、合計で200~300万円ほどの費用が発生しています。

 

ここに下記3項目の工事を追加すると、さらに150~200万円が必要になります。

トイレ ~50万円
洗面所 ~50万円
浴室 50~100万円

古民家をセルフリノベーションする際の工事箇所一覧

古民家リノベーションでは、内装よりも機能面のリノベーションが重視されます。家の機能性は暮らしやすさや安全性に直結するため、軽視できない部分です。

 

ここでは実際に古民家をセルフリノベーションする際の工事箇所をご紹介します。以下は施工箇所における費用相場と難易度を表にしたものです。

 

施工箇所 施工内容 費用目安の比較 施工期間 難易度
天井・壁
(40㎡あたり)
解体(壁1枚) 業者:5〜6万円
セルフ:1.3万円〜
2〜3日 高い
クロス(壁紙) 業者:4〜5万円
セルフ:1.5万円〜
1〜2日 中程度
塗装 業者:5〜8万円
セルフ:1.2万円〜
1〜2日 低い

(14㎡あたり)
フローリング重ね張り 業者:6〜15万円
セルフ:4.5万円〜
2日 高い
オイル仕上げ 業者:3万円
セルフ:1万円〜
2日 低い
塗装・オイル仕上げ 業者:3万円
セルフ:1万円〜
2日 低い
ドア 塗装・オイル仕上げ 業者:3万円
セルフ:1万円〜
2日 低い

 

DIYに慣れている人なら中程度、専門知識と現場経験のある人なら高難易度でも問題なくセルフリノベーションできるでしょう。しかし、不慣れな人や初心者は、挑戦しやすい簡単な施工のみを自分でおこない、難しい部分は業者に依頼する形がベターです。

 

挑戦しやすいリノベーション、業者に依頼するべきリノベーションに分けて紹介していきますので、途中で投げ出したりしないよう。しっかり把握しておきましょう。

挑戦しやすいセルフリノベーション

セルフリノベーションの中でも挑戦しやすい箇所は以下の通りです。

【挑戦しやすいセルフリノベーション】

  • 壁や天井のセルフリノベーション
  • 床のセルフリノベーション
  • ドアや棚のセルフリノベーション

 

上記のセルフリノベーションは難易度の低いものなので、初心者は簡単な作業から初めてみるのがいいでしょう。それぞれ詳しく解説していきます。

壁や天井のセルフリノベーション

壁や天井のセルフリノベーションには以下のようなものがあります。

解体(壁1枚) 業者:5〜6万円
セルフ:1.3万円〜
2〜3日 高い
クロス(壁紙) 業者:4〜5万円
セルフ:1.5万円〜
1〜2日 中程度
塗装 業者:5〜8万円
セルフ:1.2万円〜
1〜2日 低い
珪藻土 業者:15〜25万円
セルフ:7〜10万円
1〜2日 中程度
漆喰 業者:15〜25万円
セルフ:4〜7万円
1〜2日 中程度
タイル 業者:4万円〜
セルフ:タイルの価格で変動
1〜2日 高い

 

壁の解体はかなり難易度が高いため、自身で対応するのは知識が無いと難しいでしょう。また、簡単にできるように思える「クロス貼り」も、実はそれなりに難易度が高い作業です。

 

空気を入れずにキレイに貼るためには、脚立や撫でバケ・ヘラ・ローラーなどの道具が必要になり、テクニックも必要になります。

 

そのため、初心者がチャレンジするなら「壁や天井の仕上げ」がおすすめです。仕上げの塗装は道具と汚れても良い服さえあれば、比較的簡単にセルフリノベーションできます。道具も100円ショップやホームセンターで購入できるため、費用も削減できますよ。

床のセルフリノベーション

床に関するセルフリノベーションは、主に以下の2種類です。

フローリング重ね張り 業者:6〜15万円
セルフ:4.5万円〜
2日 高い
オイル仕上げ 業者:3万円
セルフ:1万円〜
2日 低い

 

床のセルフリノベーションに関しても、難易度が低い「仕上げ」の作業がおすすめです。フローリングを重ね張りする作業もセルフリノベーションでできますが、和室と洋室の高さを合わせたり、下地から作ったりする場合は難しくなるでしょう。

 

ただし、床の張り替えではなく簡易的なクッションフロアを採用する場合は、両面テープで敷き詰めることができるため、かなり簡単です。コストを重視するなら検討してみてもいいでしょう。

ドアや棚のセルフリノベーション

ドアや棚のセルフリノベーションも比較的簡単です。オイル仕上げや水性塗料による塗装なら、壁や天井の仕上げ作業と同程度の労力でリノベーションできるでしょう。木材に塗装処理をする場合は、下地処理として「シーラー」を塗ってから塗料を塗ることが大切です。

塗装・オイル仕上げ 業者:3万円
セルフ:1万円〜
2日 低い

難易度が高いセルフリノベーション

ここからは、難易度が高いセルフリノベーションについてみていきましょう。

【難易度が高いセルフリノベーション】

  • 水回りのセルフリノベーション
  • 外壁のセルフリノベーション
  • 内装や間取りのセルフリノベーション

 

上記は古民家リノベーションにおいて重要度が高い部分ではありますが、素人が対応するのは難しい箇所でもあります。特に水回りや見えない部分のリノベーションは、プロに依頼すべきでしょう。

 

水回りのセルフリノベーション

古民家に付いているキッチンは機能面で劣るだけでなく、サビや破損している部分があったり、悪臭が発生していたりと、安全面や衛生面の観点からリノベ―ションすべき箇所に入ります。

 

また、特に古いものは「汲み取り式トイレ」が設置されていたり、新しくても「簡易水洗トイレ」を使用していたり、トイレの設備が不十分な物件も多い傾向です。

 

また、水回りとして、トイレと一緒に浴室や洗面所も新しくすることをおすすめします。古民家に設置されている浴室は間取りが狭く、浴槽も脚を折り曲げて使わなければならないほどのサイズがほとんどです。ご高齢の家族と一緒に住んでいる方や、将来も住み続ける予定がある方は、浴室のリノベーションも検討してください。

 

快適な暮らしを実現させるためには、水回りを新しいものに交換する必要があります。より衛生的に使えるだけでなく、環境にも優しいので交換を前向きに検討してみてください。お手入れしやすく、将来的にも使いやすい設備を考えてみましょう。

 

ただし、水回り設備の交換・フルリノベーションは難易度が高いため、セルフでおこなうのは現実的ではありません。ライフラインに関する工事は無資格でできない部分なので、必ず専門家に依頼しましょう。

 

セルフでおこなうなら、以下のような比較的簡単なリノベーションがおすすめです。

 

【水回りのセルフリノベーションの例】

  • トイレの壁紙を鮮やかにする(塗装)
  • キッチン台の表面をリメイクする
  • 壁をタイル仕様にする
  • 扉にリメイクシートを貼る

 

外壁のセルフリノベーション

家には手直しが必要になる目安の「耐用年数」が決まっています。家全体だと20~30年ほどですが、外壁は10~20年が限度です。ただしこの値は使われている素材や、定期メンテナンスの有無によって異なるので、住宅によって状態はさまざま。

 

ひび割れや破損個所がある場合は確実に外壁の修繕工事が必要です。自分で確認できない場合は専門の業者に依頼して、しっかり確認してもらいましょう。外壁は雨風にさらされる部分なので、予算に余裕があれば耐用年数の長い素材を使うのがおすすめです。

 

断熱性能に関するセルフリノベーション

築40年以上の古民家にお住まいの方からよく聞く悩みは「家の中でも寒さが厳しい」というもの。いくら暖房設備を整えても、壁から伝わったり、隙間から入り込んだり、古民家は断熱性能に問題があるのがデメリットです。

 

そのため古民家をリノベーションされる方は、必ず断熱性を上げる工事を依頼しています。断熱性の向上によって冷暖房にかかる電気代も削減できるのがポイントです。

 

簡単なものなら自身で断熱材を入れることもできますが、古民家の場合は見えない部分にもしっかり手を加えなければなりません。躯体や床下などの構造部分に関するリノベーションについては、業者依頼がベターです。

 

内装や間取りに関するセルフリノベーション

内装や間取りに関しては、使える部分を再利用し、手直しが必要な箇所のみをリノベーションするとコストカットできます。

 

また間取りは部屋数を増やすよりも、減らしてひと部屋を広くするケース多い傾向です。実際の生活を考え、必要な部屋だけを用意するのがポイントになります。

 

ただし、先述したように壁の解体をセルフでおこなうのは知識がないと難しいです。2つの部屋を1つにしたい場合は天井や壁の解体が必要になりますが、一戸建ての場合は壊してはいけない壁や柱が存在します。

 

安全性に関わる部分なので、業者に依頼して対応してもらった方がいいでしょう。

セルフリノベーションは準備が重要!事前に把握しておくこと

セルフリノベーションはとにかく計画性が大切。どこから手を付けるか、どのくらいの期間を目安にするか、どれくらいの予算をかけるか、全ての工程に関して綿密に計画を練ってから着手するのがおすすめです。施工に着手する前に、以下のポイントを把握しておいてください。

 

【セルフリノベーションをする前に準備・把握しておくこと】

  • 作業計画のリスト化
  • 使う素材にこだわらない
  • ゴミの捨て方をチェック
  • 養生テープを活用
  • できる・できないの明確化

 

見通しの立たないまま工事に着手すると、途中で予算が足りなくなったり、気候が不安定な時期と工事が重なってしまったり、思うように進まなくなります。

 

明確な目標を決め、それに沿って計画を練っていきましょう。情報収集をするうえで、完成イメージに近い画像があると、よりスムーズに進みます。

作業の計画をリスト化する

セルフリノベーションで費用を削減するためのポイントは

  • 材料費の削減
  • 工費の削減
  • 予算計画

 

の3つ。なかでも予算の計画を立てるのが重要で、事前に費用の目安が分かれば、不足した予算分を補うための対策をたてられます。そのためには「ToDoリスト」などを作成して、作業をリストアップすることが大切です。

 

作業内容を洗い出すことにより、必要な資材と工具なども可視化できるようになります。作業場所と資材置き場は、リノベーションの規模によっては必要になるため、しっかり確保しておきましょう。

 

もし場所が確保できない場合は、ホームセンターの工作スペースを活用するのがおすすめです。

使う材料にこだわりすぎない

セルフリノベーションにかかる費用は、大まかに分けて3つ。

  • 建材・材料費
  • 廃材の処分費
  • セルフリノベーションでできない部分の外注費用

 

このうち大きく節約できるのは、建材・材料費用のみ。工夫次第で削減できる費用も大きく変動するので、まずはこの材料費用を見直してみましょう。

 

最近はセルフリノベーション人気の高まりもあり、ホームセンターや100円ショップなどで手軽に購入できるリノベーショングッズが数多く販売しています。DIYに慣れている人であれば、リノベーション用のセット用品を購入するより、未加工の材料を自分で加工して使う方が費用も安くなるでしょう。

ゴミの捨て方をチェックしておく

セルフリノベーションでは、余った資材やゴミも自身で処分しなければなりません。予め捨て方をチェックしておくとスムーズに片付けられるので、しっかり把握しておきましょう。

 

以下に一般的な処分方法を示しておきますが、自治体によって処分方法が異なる場合があります。詳しくは住んでいる地域の自治体HPを確認してください。

 

処分するもの 処分方法
クロスの切れはし・木くず 燃えるゴミで出す
(自治体によっては別途回収)
ねじ・針・ガラス 燃えないゴミ
(量や大きさによっては産業廃棄物の扱い)
ペンキ類 燃えるゴミで出す
(新聞紙などにしみ込ませる、固形材で固めるなどの処理が必要)

 

養生テープを活用する

セルフリノベーションは素人がおこなう作業なので、施工場所に隣接する部分を塗料で汚してしまったり、謝って傷付けたりしてしまうことも考えられます。

 

特に、壁や天井の塗装をする場合は、養生テープを活用して縁取りをするのがおすすめです。汚したくない部分をブルーシートなどで覆って保護しておけば、万が一塗料が飛んでも安心して作業できます。

 

また、家具の組み立てや床で作業する際にも、養生テープでブルーシートや布を固定して傷を防ぐことが大切です。

 

万が一失敗してしまった時は、プロにリカバリーを依頼することもできますので、無理のない範囲で楽しくおこないましょう。

セルフリノベーションでできる部分とできない部分を把握しておく

セルフリノベーションには限度があり、できる箇所とできない箇所があります。

できない箇所としては

  • 水回り
  • 電気関係
  • ガス関係
  • 高所
  • 大規模な工事
  • 建築基準法に抵触するような間取り変更

の6種類。

 

これらはリノベーション業者や専門の設備施工業者に依頼する必要がある箇所ですが、契約を交わす前に簡単な内装工事や自分でもできそうな箇所の工事について、しっかり確認しておきましょう。

 

古民家のセルフリノベーションをスタートする前に、設備関係の業者に相談し、セルフリノベーションする部分とそうでない部分を分けるのがおすすめです。これにより、より見通しのきいた予算設計ができます。

古民家をセルフリノベーションする際の注意点4つ

セルフリノベーションの注意点は以下の4つ。

  • 機能性の修復を最優先にする
  • 耐震工事や断熱工事は業者に依頼する
  • 配管・電気工事は資格がある人に依頼する
  • 間取り変更は耐久性に注意する

 

セルフリノベーションで起こりがちな失敗点も踏まえ、解説していきます。

見た目より機能性の修復を最優先する

セルフリノベーションでは家の機能性に関する工事を最優先しましょう。家の機能性は生活の質に直結するので、機能性が少し上がるだけでより快適に過ごせるようになります。

 

予算を決める際は、機能性に関する費用を先に決め、余った費用をそのほかの費用に回す方法がおすすめです。

耐震性や断熱性は業者に依頼する

安心して過ごせる家を作るために、耐震工事や断熱工事は業者にお願いして確実に行います。

 

家具の取り付けや室内の地震に備えた工事はセルフリノベーションでもできますが、梁や柱、基礎部分に専用の金具を取り付ける耐震工事などは、セルフリノベーションではできません。

 

また断熱工事は断熱材を購入すれば誰でもできますが、天井部分や壁面の高所は難易度が高く難しい工事です。断熱材の判断ができなかったり、使い方を誤ったりすると断熱の効果が薄くなってしまうので、不安がある方は業者への依頼をおすすめします。

配管工事や電気工事は専門の資格を持った人にお願いする

電気や水回りの工事は、セルフリノベーションできません。

これは工事に関して資格や許可が必要になるからです。

 

水回りのキッチン・トイレ・浴室・洗面所をセルフリノベーションするなら、造れる範囲の部品は自分で造ったり、タイルや壁紙は自分で張ったりなど、水道、配管に直接関連しない工事に挑戦してみましょう。

 

例えば、洗面台は収納性が最低限のものを選び、収納部分は自分で材料を購入して組み立てればこだわりの洗面台が完成します。

 

また電気工事には「電気工事士」の資格が必須です。間違った工事は重大な事故の原因になりかねないので、これらの工事は費用がかさんだとしても必ず業者に依頼しましょう。

間取り変更は建物の耐久性に注意する

セルフリノベーションの醍醐味、間取り変更にも限度があります。

また太い柱や梁は、撤去すると耐久性が低下する可能性があるので個人での判断はおすすめできません。

 

もし大きく間取りを変更するなら、必ず業者に依頼しましょう。

専門の業者はこれまでの知識もあり、間取り変更に関してアドバイスが貰えることもあります。悩んだらまずは相談してみましょう。

自分でセルフリノベーションできない箇所は業者に依頼するのがおすすめ!

セルフリノベーションできない箇所は、積極的に業者に依頼しましょう。

業者に依頼すると数十万単位で費用がかかりますが、内装はセルフリノベーションで、機能面は業者に依頼するなど、しっかり区別すればリノベーションにかかる費用を大幅に削減できます。

 

ここでは簡単に、業者に依頼する場合のメリットをご紹介します。

専門家がいるので耐久面も安心

業者は専門の知識や資格があるため、大規模な工事も安心して任せられるのが魅力です。

またリノベーションに特化した業者はリノベーションの経験が豊富なので、完成度を高めるためのアドバイスももらえます。

 

リノベーション完了後、不安を抱えながら過ごすのではなく、難しい工事はしっかり業者に任せて快適な生活を送りましょう。

簡単な工事は自分で行うことで費用を削減できる

セルフリノベーションと業者への依頼を組み合わせると、費用を大きく削減できます。簡単な工事でも、業者に依頼すると10万円程の料金がかかるので、できる範囲はセルフリノベーションで修繕するのがおすすめです。

 

特に、壁や天井の塗装、床フローリングのオイル仕上げなどは難易度が低く、減額が期待できる施工なので、比較的チャレンジしやすいでしょう。

 

また家に合わせた特注部品を使うとさらに予算が必要になります。セルフリノベーションでは家に合わせた家具や部品を自分で作れるので、特注部品にかかる費用がカットできる点がポイントです。

築年数の経った古民家もセルフリノベーションで生まれ変わる!こだわりの家を自分の手で造ろう

築40年以上の古民家でも、リノベーションすれば新築と同じように快適な家に生まれ変わらせることができます。また内装工事や家具の製作など、簡単な工事はセルフリノベーションでも補えるのが特徴です。

 

古民家セルフリノベーションのポイントは

  • 無理な工事はしない
  • 機能面の工事は業者に任せる
  • 完成まで計画を立てて行う

以上の3つ。

 

事前準備を確実に行い、見通しをもってセルフリノベーションに挑みましょう。