
ワンストップリノベーションは、窓口ひとつで全て完結する便利なサービスですが、実は知らないと後悔する落とし穴も。本記事ではワンストップリノベーションの流れやメリット・デメリットを解説。理想の住まいを実現したい方はぜひご覧ください。
目次

株式会社ユニテ 設計部
設計部門の責任者として年間20棟以上の新築住宅設計を手掛ける。
【 保有資格 】
一級建築士 / 建築施工管理技士一級 / 宅地建物取引士 / 応急危険度判定士
中古物件を買ってリノベーションしたいけれど「物件探し・ローン・設計・施工…一体どこから手をつければいいの?」と悩んでいませんか?
そんな悩みを解決できるのが、ワンストップリノベーションというサービスです。窓口ひとつで全て完結する便利なサービスですが、実は知らないと後悔する落とし穴も。
この記事では、ワンストップリノベーションについて以下のポイントを解説します。
- ワンストップリノベーションの流れ
- ワンストップリノベーションのメリット・デメリット
- ワンストップリノベーションに向いている人方・向いていない方
ワンストップリノベーションを理解し、理想の住まいを実現したい方はぜひ最後までご覧ください。
ワンストップリノベーションとは?

ワンストップリノベーションとは、中古物件の購入・リノベーション工事・引き渡し後のアフターフォローなど、すべての工程を1つの会社が対応するサービスのことです。
従来は物件探しは不動産会社、ローン相談は銀行、設計・施工はリノベーション会社と、それぞれ別の会社に依頼し、複数の窓口とやり取りが必要です。ワンストップリノベーションは、物件探しからアフターフォローまで、すべての工程を1つの会社が対応します
リノベーションについてさらに詳しく知りたい方は、こちらもチェックしてみてくださいね。
ワンストップリノベーションの「オール型」「パーシャル型」
ワンストップリノベーションは、オール型とパーシャル型の2つがあります。ワンストップリノベーションはタイプによって費用やサービス内容が異なるため、契約前に確認しましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ワンストップリノベーションの流れ
会社選定から引き渡しまで、ワンストップリノベーションを利用したときの流れを見ていきましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ワンストップリノベーションのメリット

ワンストップリノベーションは、不動産会社や銀行などと個別にやり取りする必要がなく、担当者1人とやり取りするだけでリノベーションが進行します。担当者が全体の情報を把握しているため、忙しい方もストレスなくリノベーションを進められるのが特徴です。
また、それぞれに発生していた仲介手数料や紹介料がかからないので、コストを抑えられます。リフォームローンより金利が低く、返済期間も長い住宅ローンが使えるため、月々の支払いを抑えられます。
入居後のトラブルにもすぐ対応してもらえるので安心です。
ワンストップリノベーションのデメリット

忙しい方におすすめのワンストップリノベーションですが、デメリットもあるため注意が必要です。
ワンストップリノベーション会社が紹介できる物件は、提携先や自社が扱える物件に限定されます。希望する条件に合う物件が見つからず、物件探しに時間がかかることがあるため注意しましょう。また、途中で会社を変更するのが難しいため、担当者と合わなくても我慢して進めることもあるようです。
会社によってはコスト削減や業務効率化のため、使用できる素材や設備メーカーを限定されているケースも。得意なテイスト以外は対応が難しいケースもあるので、会社選びは慎重に行いましょう。
ワンストップリノベーションは、実際の工事は地元の工務店に依頼するケースが多いです。パーシャル型(外部提携型)は仲介料が上乗せされるため、費用が高くなることもあります。
ワンストップリノベーションに向いている方・向いていない方

ワンストップリノベーションは便利なサービスですが、すべての人に最適とは限りません。窓口1つで完結する便利さを重視する方には大きなメリットがありますが、デザインにこだわりたい方などは、物件購入とリノベーションを別々に依頼する方が満足度が高い場合もあります。
自分がどちらのタイプに当てはまるかをチェックしましょう。
ワンストップリノベーションが向いている方
ワンストップリノベーションは窓口1つで完結する便利さがあるため、以下のような方に向いています。
- 仕事や育児で忙しく、複数の会社とやり取りする時間がない方
- 不動産やリノベーションの知識があまりなく、プロに任せたい方
- 予算管理を重視し、総額を把握してから進めたい方
- リノベーション向きの物件を選びたい方
- 住宅ローン一体型で返済負担を抑えたい方
ワンストップリノベーションが向いていない方
以下のような方は、物件探しとリノベーションを別々に頼んだ方が満足できる可能性があります。職人と直接やり取りしたいなら地元の工務店を選ぶなど、何を一番大切にしたいかを考えましょう。
- すでに物件が決まっている・決まりそうな方
- 「この駅、この学区、この物件」と具体的なこだわりがある方
- 少し手間がかかっても、自分に合った会社を選びたい方
- デザインの自由度を最優先したい方
- 費用を最大限抑えたい方
- 職人と直接コミュニケーションを取りたい方
リノベーションは地域密着型でワンストップのユニテへお任せください!
理想の住まいづくりには、信頼できるパートナー選びが欠かせません。ユニテは、物件探し・設計・施工・アフターフォローまで一貫して対応できるワンストップ体制を整えています。
地域密着型ならではの顔の見える安心感で、多くのお客様の理想を実現してきました。エリア特有の事情にも精通し、地域での豊富な実績、技術力と信頼性がユニテの強みです。
「物件探しから相談したい」
「リノベーション向きの物件を一緒に選んでほしい」
「予算内で最高の仕上がりを実現したい」
という方はユニテの無料相談から始めませんか?
「こんな間取りにできる?」
「予算内で収まる?」
「どんな物件を選べばいい?」
どんな小さな疑問でも、お気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが、あなたの理想の住まいづくりを全力でサポートします。
ワンストップリノベーションに関するよくある質問

ここでは、ワンストップリノベーションに関する質問をまとめました。
工務店でもローン相談はできる?
多くの工務店が住宅ローンの相談に対応しており、提携金融機関の紹介やローン手続きのサポートを行っています。地域密着型の工務店なら地元の銀行や信用金庫と提携しており、有利な条件で借りられるローンを紹介してくれることも。
ただし、ローン手続きに特化しているわけではないため、複雑なローン相談は、ファイナンシャルプランナーや金融機関に直接相談するとよいでしょう。
物件探しだけ自分でやるのは可能?
物件探しを自分でやると、選択肢が広がるのでおすすめです。ワンストップリノベーション会社が紹介できる物件は限られますが、自分で探せば、不動産ポータルサイトに登録された数万件の物件の中から選べます。
物件探しもワンストップ会社に頼むと、仲介料とは別に会社への手数料がかかり、割高になることも。自分で探せば気になるエリアを何度も見比べられ、焦らず、納得いくまで探せるメリットもあります。
自分で物件を探す場合も、購入前にリノベーション会社に相談し、リノベーションできるかどうかを確認しましょう。
リノベーションの費用相場や、予算内に収めるコツが知りたい
マンションフルリノベーションの坪単価は、おおよそ25万円/坪です。
坪単価を25万円としたときの、目安となる広さごとのリノベーション費用は以下の通りです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
リノベーション費用を予算内に収めたいなら、以下のポイントを確認しましょう。
- 優先順位をつけて予算配分を工夫する
- 既存の設備を活かす
- 設備や素材のグレードを見直す
- 施工時期を閑散期(1〜2月・7〜8月)にする
- 減税制度や住宅ローンを利用する
リフォームやリノベーションをするなら、補助制度を上手に活用するのがポイントです。
住宅省エネ2025キャンペーンは、すべての世帯を対象に省エネ化を促進させる工事に補助が受けられます。
交付申請などの手続きはリフォーム工事の工事施工者が行いますが、補助金は着工前の申請が必須です。相談の段階で補助金を使いたいことを伝え、どの補助金が使えるかを確認しましょう。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
リノベーション費用を抑えるヒントとして、以下の記事もぜひ参考にしてください。
リノベーション費用を抑えたい!効果的な方法とコストダウンした事例を紹介
すべて一つの会社に任せられる、ワンストップリノベーションという選択肢

物件探し・施工・アフターフォローなどを1つの窓口で完結できるサービスが、ワンストップリノベーションです。
手間と時間を削減でき、初心者でも安心して進められるメリットがあります。一方で、物件の選択肢が限られる、途中で会社を変更しにくいといったデメリットも。
メリットとデメリットの両方を知った上で、自分に最適な方法を選びましょう。
- 窓口が1つで楽に進められる
- 費用の全体像が見えやすい
- コストを抑えられる
- 専門家の視点で物件を選べる
- 住宅ローン一体型が利用可能
- 同じ会社が完成後のサポートも
- 選べる物件が少ない
- 途中で会社変更が困難
- 選べる素材やデザインが限られる
- 実際の工事は別の会社が行うことが多い
- 費用が高くなることもある