1. トップ
  2. コラム
  3. 【プロ監修】和室を洋室にする際のポイントは?リフォームの相場と費用を抑えるコツ
【プロ監修】和室を洋室にする際のポイントは?リフォームの相場と費用を抑えるコツ

和室を洋室にしたいけど分からない、失敗したくないという想いをお持ちではないでしょうか?私たち株式会社ユニテが30年間様々な経験から、和室を洋室にする際のポイントや費用・賃貸の注意点をまとめてみました。

監修者
一級建築士/O.Fumihiro
一級建築士
O.Fumihiro

株式会社ユニテ 設計部

設計部門の責任者として年間20棟以上の新築住宅設計を手掛ける。

【 保有資格 】

一級建築士 / 建築施工管理技士一級 / 宅地建物取引士 / 応急危険度判定士

古い一軒家や賃貸物件で問題になりやすいのが、和室。
ごろ寝がしやすくリラックス効果もある点が和室の長所ですが、畳やふすまなどは日々の掃除や定期的な維持費などのコストが発生するデメリットも。

また、昔と比べて人々のライフスタイルも変化していますので、和室に使いづらさを感じる方も多くいるのではないでしょうか。


そこで今回取り上げるのは、和室から洋室へのリフォームについてです。

和室を洋室に変えることで、将来の介護に向けた準備をスムーズに進めることができたり、家事負担を減らせたりなど、さまざまなメリットが期待できます。
施工経験のある業者ならではの目線で、和室を洋室に変える際の費用や賃貸物件における注意点について、詳しく解説しますので、ぜひ最後までご覧いただいて、リフォーム計画の参考にしてください。

和室を洋室にリフォームするメリットとは

「部屋の雰囲気を変えたい」「布団よりもベッドで過ごしたい」など、和室を洋室に変えたい理由は人それぞれにあるでしょう。

 

リフォームする狙いをしっかりと考えることで、無駄な工事や費用をかけずに満足度の高い施工が実現できます。

 

そこでまずは、和室を洋室に変えるリフォームは、どのようなメリットがあるのかを考えてみましょう。

まとめると、以下の通りです。

 

和室を洋室にするメリット
  1. 日々のお手入れが楽になる
  2. 定期メンテナンスが楽になる
  3. 介護に備えたバリアフリー仕様にできる
  4. アレルギー対策がしやすい
  5. ベッドなどの重い家具が置きやすい

 

以上のようなメリットがあるため、和室を洋室に変えるリフォームは、以下のような人にオススメです。

  • 掃除や家事の負担を軽減したい
  • 部屋の維持コストを下げたい
  • 介護に向けてバリアフリー化を進めたい
  • 立ったり座ったりの足腰への負担を減らしたい
  • アレルギーが心配
  • 部屋の家具を自由にコーディネートしたい

 

それぞれ詳しく説明しますので、次からはメリットの具体的な内容についてみていきましょう。

メリット1:日々のお手入れが楽になる

和室を洋室にするメリットとしては、まず日々の掃除が楽になることが挙げられます。

 

畳は掃除機で掃除することもできなくはないのですが、実は表面のゴミを取り除くことしかできません。ダニが畳の奥に逃げてしまうと吸い込めないため、畳の掃除はほうきによる掃き掃除と布での乾拭きが推奨されています。

 

一方フローリングなら掃除機をかける、またはその後フローリングワイパーなどで拭き掃除をするだけで完了です。椅子なども簡単にどかして掃除できるため、汚れを発見しやすく清潔に保てます。

メリット2:定期メンテナンスが楽になる

和室に使われる建具(畳・ふすま・障子など)は傷みやすく、定期的に手入れが必要です。

手入れをしないで放置した場合、劣化してしまったり、汚れが目立ちやすくなってしまいます。

 和室の建具に必要な手入れを挙げると、以下の通りです。

 

箇所 必要な手入れ 張替えコスト
  • 畳の目に沿った掃き掃除もしくは掃除機がけ
  • 汚れが気になってきたら水拭きをする
  • 年に2回ほどの畳干し
  • カビ・ダニの発生を抑えるための換気
  • 傷みや日焼けが気になってきたら張替え
  • 張替えには裏返し(2~5年)、表替え(4~7年)、新調(10~15年)の方法がある

裏返し:4,000円/畳
表替え:5,000~20,000円/畳
新調:10,000~35,000円/畳

ふすま
  • はたきによる埃取りや、溝のゴミを取る日々の掃除
  • 劣化による黄ばみや汚れによるシミが目立ってきたら張替え(約10年)
片面3,000~5,000円
障子
  • はたきによる埃取りや、溝のゴミを取る日々の掃除
  • 湿気や日焼けによる障子紙の劣化が目立ってきたら張替え(3~5年)
1枚あたり3,000~5,000円

 

結構な手間と費用がかかると思った方が多いのではないでしょうか。


一方でフローリングには、汚れがこびりつきにくいというメリットがあります。
そのため、食べこぼしや飲み物をこぼした場合も、焦らずに拭き取ればOKです。


また、定期的な張替えや補修は、和室の建具ほど頻繁には行いません。10~20年ほどに1度のメンテテナンスが目安で、小さなキズや汚れであれば修理や補修だけで済む場合が多いでしょう。

 

つまり、定期的に発生する維持コストも和室建具と比べて低いといえます。
日々の家事負担を軽減できる上に、定期的に発生する維持コストも抑えられる面は洋室の大きなメリットといえるでしょう。

メリット3:介護に備えたバリアフリー仕様にできる

将来、介護が必要になった時を考えて住宅をリフォームする方も多くいるでしょう。

 

そんな方にオススメなのが、和室を洋室に変えるリフォームです。

和室よりも洋室のほうが介護にオススメな理由は、大きく3つあります。

おすすめする理由
  • フローリングの方がベッドが設置しやすい
  • 掃除がしやすいため、車いすで乗り入れることに抵抗が少ない
  • 玄関から廊下、居室、トイレへと段差の少ないバリアフリーな仕様にできる

 

特に段差が少ないバリアフリーな仕様であることは、介護をする方・される方の両方の移動ストレスが減るため重要です。

また、和室よりも洋室の方が立ったり座ったりによる足腰への負担が軽減されることも、高齢になった時の安心材料になります。
 

メリット4:アレルギー対策がしやすい

床をフローリングにすることは、アレルギー対策の面でも効果があります。フローリングは畳と比べて、カビやダニが発生しにくいためです。


アレルギー疾患を引き起こす要因の1つにハウスダストがあります。

ハウスダストは埃だけではなく、カビやダニの死骸、フンなどが含まれているもの。畳は湿気を含みすぎることでカビが繁殖し、ダニの生息しやすい環境が整ってしまいます。

畳の使用を避けられる洋室は、ハウスダストの発生リスクが減らせるため、アレルギーに心配のある方にオススメです。

メリット5:ベッドなどの重い家具が置きやすい

床を畳ではなくフローリングにすると、置ける家具の選択肢が広がります。畳は重い家具を乗せるとへこんで跡がついてしまいますが、フローリングならその心配をする必要はありません。


そのため、ベッドやソファーなど、重量のある家具を置く予定がある人には洋室の方がオススメです。

また、洋室はクローゼットと合わせ、大きな収納家具も置けるために整理整頓がしやすい利点もあります。

 

また、洋室はクローゼットが設置でき、大きな収納家具も置けるために整理整頓がしやすい利点もあります。頻繁に模様替えなどで部屋のレイアウトを変えたいという人にも適しているでしょう。

【和室を洋室化】リフォーム・リノベーションの費用相場

「和室を洋室にするリフォームをしたい!」そう思った時に、気になってしまうのが施工費用。

 

まずは施工全体の相場感と、工事箇所ごとの金額内訳を見ていきましょう。例えば6畳の和室を洋室に変えるリフォームの場合、費用相場は以下のようになります。

 

【施工内容ごとの費用相場】

 

施工箇所 費用相場 施工内容
和室全体を洋室に変更

50~100万円

床・壁・天井・押し入れ・建具など全体的なリフォーム

フローリング:10~30万円 クッションフロア:7~20万

柱を隠す大壁への作り変え
クロスの張替え
押入れ

7〜25万円
※大きさや位置変更・ウォークインクローゼット化の場合はより高くなる。

ふすまの撤去
扉材の取付
棚・仕切り・ハンガー用のパイプなどの設置
ふすま

3〜25万円

ふすまをドアや引き戸へ

 

部分的にリフォームをおこなう場合は、それぞれ2〜4日程度の工期で施工が完了しますが、全体的に和室を洋室へとリノベーションする場合は、2週間〜1か月程度の工期が必要です。

 

それぞれ、部屋をどのように変身させてくれるのでしょうか。具体的に確認していきましょう。

床の洋室化リフォーム

和室だった部屋の床を洋室にする場合は、フローリングもしくはクッションフロアへ変更するリフォームをおこないます。

 

フローリング材とクッションフロアの違いは以下の通りです。

  材質 厚み クッション性 耐久性 遮音性 費用
フローリング 木質系 薄め 低い 高い 低い 高め
クッションフロア 塩化ビニール 厚め 高い やや低い 高い 安め

 

フローリングは固くて重いものを置けるのが特徴で、6畳あたり10〜30万円が相場です。

 

クッションフロアは、その名の通りクッション性が高い床材で、7〜20万円という比較的安価に施工できる特徴があります。部屋の用途で使い分けると良いでしょう。


畳から洋室の床への張り替えは、以下の流れでおこないます。

 

畳から床に張替える手順
  1. 畳を撤去する
  2. 下地材を設置する
  3. 断熱材を設置する
  4. 床材を貼り付ける

 

畳からフローリング材を貼る場合は、事前に下地材を設置する必要があります。

これは、畳をはがした後に床の強度と厚みを調整する必要があるためです。

また、古い建物の場合、畳の下に断熱材が設置されていないケースもあります。

フローリングは畳よりも足元が冷えやすくなるので、断熱材の追加はぜひ行うと良いでしょう。

壁と天井の洋室化リフォーム

壁や天井の洋室化リフォームの費用は、6畳あたり10~25万円が相場です。和室の壁・天井を洋室のものにする際は、以下のような工事が必要となります。

  • 必要であれば、真壁を大壁に作り変える
  • クロスを貼り付ける

 

ちなみに真壁と大壁の違いは、以下の通りです。

 

  特徴 クロスを貼る前の処理 リフォーム価格
真壁 柱が露出している

壁の厚みを調整する
もしくはレトロモダンな洋風壁にデザインする

高め
大壁 柱が見えない構造 特になし 安め


 

一般的に、真壁は一戸建ての和室に使われることが多く、クロスを貼るためには一手間をかけなくてはいけません。

 

一方で大壁はマンションなどの和室に使われることが多く、そのままクロスを貼れるためコストは安価です。真壁を大壁へと作り変える際には耐火ボードを貼ったり壁の厚みを足したりする作業を行います。

ついでに電気工事をおこなって配線やコンセント位置を調節するのも良いでしょう。

押入れをクローゼットに変えるリフォーム

大容量のクローゼットがあると、部屋がすっきりと片付いて助かりますよね。押入れをクローゼットにするためには、以下の作業を行います。

  1. ふすまの撤去
  2. 扉材の取付
  3. 棚・仕切り・ハンガーパイプの設置

 

押し入れをクローゼットにする際は、7〜25万円ほどの費用が必要です。扉材には引き戸タイプと開き戸タイプがありますが、スペースと相談しながら決めると良いでしょう。


また、収納を元のサイズよりも大きくしたり位置を変えたりする場合は、解体や天井・壁を調整する工程が増えるため、ややコストがかかります。

 

さらにウォークインクローゼットにしたい場合は、床の補強が必要になり、相場よりも工事費がかかってしまうケースがあるため注意しましょう。

ふすまをドアに変えるリフォーム

ふすまを和風から洋風に変更する際は3〜25万円程度の費用が必要です。

 

ふすまをドアに変更する工事の場合、引き戸タイプのドアへの交換が一番手っ取り早く、建具本体と敷居を交換するだけで済みます。開閉しても前後が邪魔にならず、バリアフリーにも適しているのが特徴です。

一方で開き戸にする場合は、廊下と部屋の段差を解消するための工事が必要になります。

 

しかし、開き戸には気密性・遮断性が高くてプライベート感が作りやすいメリットもあるため、用途に合わせて選択するとよいでしょう。

和室から洋室にするリフォーム・リノベーションの金額を抑えるコツ

先述したように、費用相場にはかなりの幅が生じます。そこで、次は費用を抑えるためのコツについて詳しくみていきましょう。


リフォーム実現に向けた予算・計画立ての参考にしてみてください。
 

リフォーム費用を抑えるコツ
  1. 自分でできる範囲はDIYにチャレンジする
  2. 既存の和室のレイアウトを活かしたリフォームをする
  3. 建具などの建材のグレードを見直す
  4. フローリングのリフォームなら補助金制度が利用できる
  5. 信頼できる施工業者を選ぶ

 

予算と仕上がりのバランスを考え、納得のいく施工を目指していきましょう。

自分でできる範囲はDIYにチャレンジする

施工費用をなるべく抑えたい人は、DIYにチャレンジしてコストを抑えるのもおすすめです。

 

【初心者でも取り組みやすいDIYの例】

  • 畳の上にウッドカーペットを敷いてフローリング調に
  • 貼って剥がせる壁紙で洋室風に
  • 障子をロールスクリーンに変更
  • ふすまをクロスで飾り付ける
  • 押し入れのふすまを外して洋風の収納に

 

たとえば、床の施工だけをおこない壁はDIYにするなど、予算に合わせて程よく取り入れてみるとコストカットできます。ただし、DIYは想像以上に上手くいかなかったり、体力を使ったりするので注意が必要です。

既存の和室を活かしたリフォームをする

また、現在の和室のレイアウトを活かしたリフォームにすることにより、工事が少なくなって費用が抑えられます。現在あるものをうまく使う工夫を考えてみるのも楽しいでしょう。

 

【既存の和室を活かしたリフォームの例】

ふすまのレイアウトを活かした引き戸タイプのドアを選ぶ

収納スペースはハンガーパイプのみを追加する

 

また、完全に和室を洋室にするのではなく、和と洋のテイストが絶妙に融合したオシャレな「和モダン」テイストにするという方法もあります。

 

詳しい内容については「かっこいい和モダンリビングの実例3選|理想を叶えるインテリアコーディネートのコツも伝授」をご覧ください。

建具などの建材のグレードを見直す

一番施工費に差を生みやすいのが建材の選び方です。費用の幅については、和室の状態による差もあるのですが、デザイン性の高いブランド製品を選ぶと一気に値段が跳ね上がります。気に入った建材は必要な箇所に絞るなど、取捨選択も必要です。

フローリングのリフォームなら補助金制度が利用できる

畳からフローリングにリフォームする工事をおこなう場合は、バリアフリーに関する工事に該当するため、国や自治体の補助金制度が利用できるケースがあります。

 

【利用可能な補助金制度の例】

 

「長期優良住宅化リフォーム」に関しては、今年度の受け付けは終了していますが、ほぼ毎年公募されています。来年度リフォームを検討している人は定期的に情報をチェックしておくといいでしょう。

 

詳しい適用内容については、各補助金の公式サイトをご覧ください。

信頼できる施工業者を選ぶ

併せて、ささいなことでも相談しやすい施工業者を選ぶこともポイントになります。

 

費用や要望などを伝えづらく感じる方もいるかもしれませんが、後悔のない施工にするためには自分の希望をできる限り叶えることが大切です。

 

施工業者を選ぶ際は、以下のポイントに留意すると失敗しづらくなります。

 

【施工業者選びのポイント】

  • 和室を洋室にする施工の実績がある業者を選ぶ
  • 複数業者を比較して2~3社に絞り込む
  • 絞り込んだ業者に見積もりを依頼する
  • 金額面だけでなく対応面や人柄もチェックする

 

実際の工事はケースバイケースの連続です。手を加える物件の状況次第で、最善策はその都度で考えていかなければなりません。

 

そこで大切になるのが、施工業者とのコミュニケーション。お客さま一人ひとりの希望を実現させるため、寄り添ってくれる業者を選びたいものです。

 

ユニテでは以下の点を心がけ、お客様の理想の住まいづくりをお手伝いいたします。

  • 予算や希望などささいなことでも相談していただきやすい、寄り添う姿勢
  • 豊富な施工経験からお客様が安心してお任せいただけるプランづくり
  • 不動産選びから施工までワンストップで相談できる充実したサービス体制

 

ぜひお気軽にご相談ください。

和室を洋室にリフォームする際に気を付けるポイント

真新しく生まれ変わった部屋の姿を想像すると、ワクワクしてきますよね。

しかし、思わぬところで落とし穴が…とならないために、事前に気を付けるべきポイントを紹介します。

後悔のないリフォームにするために、ぜひチェックしてみてください。

賃貸物件の場合は規約を事前に確認する

リフォームを予定している和室が賃貸物件のものの場合、以下を事前に確認することをオススメします。

  1. そもそも貸主はリフォームを許可しているか
  2. 退去時、原状回復の必要があるか
  3. 集合住宅では防音規定はあるか

 

「原状回復」とは、入居時の状況に必要な程度まで戻すことを指します。物件に大がかりな変更を行うリフォームでは、必ず貸主の許可を取りましょう。変更の内容・時期もしっかりと伝えることで、後からのトラブルが少なくなります。

 

まずは入居時の取り決めを確認してみてください。場合によっては貸主に交渉することで、原状回復の度合を緩めてもらえることがあります。

 

「集合住宅の防音規定」は、床をフローリング材にする際に注意すべき項目です。

 

フローリング材には遮音等級という遮音性の性能を示す値がつけられています。
マンションごとに使える遮音等級を指定しているため、決められた性能以上の遮音性能をもつフローリング材を選ぶようにしましょう。

床をフローリングにする場合は冷えと音に注意

床をフローリングにする場合は、畳に比べて以下のデメリットが発生します。

 

 

畳をフローリングにした場合の変化 発生する心配ごと 対策
床が固くなる
  • 転倒の危険性
  • ペットの足腰に負担がかかる可能性
  • クッションフロアを選択する
  • ラグなどを設置する
床が冷えやすくなる
  • 足元が冷えやすくなる
  • 断熱材を追加する
  • 床暖房を設置する
音が響きやすくなる
  • 足音などの騒音
  • 下の階への影響
  • 遮音性の高い床材を選ぶ
  • 防音下地を入れる

 

元々、畳で過ごしていた方は特に上記のような心配や不快感を感じやすいです。リフォームする部屋が2階にある場合や賃貸である場合は、下の階への騒音にも配慮しなければなりません。

 

それぞれしっかりと対策を行って快適に過ごせる家づくりを目指しましょう。

押し入れをクローゼットにする場合は湿気に注意

クローゼットには、非常に湿気が籠りやすく通気性が悪いというデメリットがあります。そのため、和室を洋室にリフォームする際は、収納部分の建材に着目してください。

 

吸放湿性壁紙・珪藻土壁など、調湿ができるような建材を採用すれば、衣服やバッグへのカビ防止に繋がります。

まとめ

この記事では、和室を洋室に変えるリフォームについて解説しました。

 

和室を洋室に変えることで、日々の暮らしの不便さを解消したり、将来のライフスタイルの変化に備えることができます。後悔のない施工にするために、きちんとポイントを押さえた計画立てをおこないましょう。