1. トップ
  2. コラム
  3. 【事例紹介】予算300万円でできる!マンションフルリフォームを成功させるコツ
【事例紹介】予算300万円でできる!マンションフルリフォームを成功させるコツ

予算300万円でマンションをフルリフォームしたいけど分からない、失敗したくないという想いをお持ちではないでしょうか?私たち株式会社ユニテが30年間様々な経験から、予算300万円でマンションのフルリフォームを成功させることをまとめました。

監修者
一級建築士/O.Fumihiro
一級建築士
O.Fumihiro

株式会社ユニテ 設計部

設計部門の責任者として年間20棟以上の新築住宅設計を手掛ける。

【 保有資格 】

一級建築士 / 建築施工管理技士一級 / 宅地建物取引士 / 応急危険度判定士

「300万円以内でマンションのフルリフォームをしたい!」
「でも300万円でマンションのフルリフォームなんて出来るの?」

 

このようにお考えの方はいらっしゃいませんか?

 

結論からお伝えすると、予算300万円でマンションのフルリフォームをおこなうことは可能です!ただし、できる施工は限られているため、設備や素材のグレードを抑えたり、施工範囲を狭くしたりといった工夫が必要になります。

 

その際、予算300万円以内に収めることを優先的に考えてしまうと、仕上がりが納得のいかないものになってしまうでしょう。

 

マンションのフルリフォームに後悔しないためには以下のことをしっかり把握しておくことが大切です。

 

  • 予算300万円のマンションリフォーム事例(フルリフォーム、部分リフォーム)
  • 納得のいくマンションリフォームをおこなうためにすべきこと
  • マンションのフルリフォームを300万円以内に抑える秘訣
  • マンションフルリフォームをおこなう際の注意点

 

この記事を読んで、値段・仕上がりともに納得のいくマンションフルリフォームを成功させましょう!

予算300万円でマンションの全面リフォームはできる?

予算300万円では、マンションを全面的にリフォームすることは難しいでしょう。表面的な全面リフォームをおこなうなら不可能ではありませんが、すべてを新しくすることはできません。

 

まずは、予算300万円でできる全面リフォームの施工範囲について、詳しく解説していきます。

予算300万円のフルリフォームはどこまでできる?

以下は予算300万円のフルリフォームでできることの一例です。

 

予算300万円のマンションフルリフォーム例
  • 内装中心にフルリフォームする
  • 水回りのみフルリフォームする
  • LDK中心にフルリフォームする
  • ローコストで全面リフォームする

 

予算300万円の場合、内装をすべて解体して一新する、規模の大きい「スケルトンリフォーム」は難しいです。水回り・内装・一部の間取り変更など、広範囲でのリフォームなら、実現できる可能性は高くなるでしょう。

 

ただし、設備や素材のグレードは抑え、優先順位をつけることが求められます。そのため、具体的には部分的にフルリフォームやリノベーションをおこなう、あるいはローコストで表面上のフルリフォームをおこなうかの2択となるでしょう。

 

一般的には、優先順位の高い場所を中心にリフォームする形が多いです。

予算300万円でできるリフォームの組み合わせ例

予算300万円でできるフルリフォームのより具体的な施工例としては、以下のようなパターンが挙げられます。

 

予算300万円でできる具体的なリフォーム内容の例
  • 水回り2~3箇所+内装(壁と床)
  • LDK中心の全面リフォーム+一部水回り
  • 内装の全面リフォーム+一部設備交換

 

グレードを抑えれば、水回り数か所と内装の両方を施工することも可能です。ただし、予算が厳しいため、スタンダードなローグレードの設備+量産品クロスでなければ実現は難しいでしょう。

 

また、内装やLDKを中心に施工する場合は、一部の水回りや設備交換のみに抑えれば実現可能です。壁の撤去や新設なども、構造に影響しない範囲であれば、予算内で対応できるケースもあります。

 

このように、予算300万円でのフルリフォームは、家の中の特に気になる部分のみを施工したいときに最適です。

こだわりたい場合は予算500~600万円が妥当

こだわりを持ってマンションフルリフォームをおこないたい場合は、予算を500〜600万円程度まで上げて考えることをおすすめします。予算300万円以内でのフルリフォームすること自体は不可能ではありませんが、内装や設備にこだわるとなると話は別です。

 

「スタンダードな標準設備や量産品だと物足りない」「こだわりたい部分が一部分でもある」という方は、予算300万円だと足りない可能性が高くなります。施工会社の方とよく相談するといいでしょう。

スケルトンリフォームは予算を超過する可能性大

スケルトンリフォームは、骨組みから施工し直す規模の大きい工事なので、300万円以内に収めるのは難しいでしょう。施工する内容や規模にもよりますが、300〜1,200万円程度が一般的な費用相場です。

 

2LDKの場合は500〜900万円、3LDKの場合は600〜1,000万円ほど必要になるでしょう。ただし、施工業者によっては「定額制プラン」を提供しているところもあるため、相場よりも安くなるケースがあります。

【工事内容別】300万でできるマンションフルリフォームの費用相場

ここからは、300万円でできる施工内容と費用相場について詳しく解説していきます。

 

施工箇所別の費用相場は以下の通りです。

 

施工箇所 施工内容ごとの費用相場
キッチン 50〜150万円
お風呂 50〜150万円
洗面台 15〜50万円
トイレ 15〜50万円
壁クロス 40〜60万円
(3LDK全面)
60〜130万円
(3LDK全面)
間取り 30万円〜
(LDKを2LDKにリフォーム)
和室 20〜130万円
(6〜8畳の和室を洋室に)
スケルトンリフォーム 300〜1,200万円

 

予算が300万円の場合は、施工できる範囲や内容が限定されるため、何を優先すべきかしっかり検討することが大切になります。予算内でできる内容や、費用を抑えるコツについてもあわせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

300万円でできる水回りのフルリフォーム

300万円でできる水回りのリフォームは以下の通りです。

 

施工箇所 費用相場 予算300万円の場合の施工範囲と目安
キッチン 50〜150万円 Iタイプ:100万円前後
アイランドタイプ:150万円以上
お風呂 50〜150万円 ユニットバス交換:50万円〜
スタンダードなら100万円以下で交換可能
洗面台 15〜50万円 ローコストの洗面台なら20万円以下で交換可能
トイレ 15〜50万円 便器交換:3〜20万円
(タンクレスの場合5〜25万円)
内装も含むリフォーム:15〜50万円

 

水回りを中心にフルリフォームする場合は、設備交換でほとんどの予算を使ってしまう可能性が高いです。

 

それらの内装工事をする費用も発生することを考慮すると、予算300万円ではトイレ・洗面台・ユニットバスの交換くらいで予算に達してしまいます。キッチンも交換するとなると、400万円以上かかってしまうでしょう。

 

そのため、水回りの位置や配管の移動なども、予算300万円では難しくなります。

300万円でできる壁や床のフルリフォーム

300万円でできる壁や床のリフォームは以下の通りです。

 

施工箇所 費用相場 予算300万円の場合の施工範囲と目安
壁クロス 40〜60万円
(3LDK全面)
1,000〜1,500万円/㎡が目安
土壁やしっくい壁に:6,000〜9,000円/㎡
塗装:1,300〜2,000円/㎡
タイル張り:2,700〜13,400円/㎡
60〜130万円
(3LDK全面)
フローリングに張り替え
上張り工法:2〜5万円/畳
張り替え工法:3〜6万円/畳
畳からフローリング:3〜4.5万円/畳

 

壁や床のフルリフォームをおこなう場合、間取り変更なし・床重ね張りであれば、300万円以内で実現できます。ただし、それぞれグレードの低い標準タイプの床材・塗料を採用するなどの工夫は必要です。

 

断熱材の追加や無垢材の採用を検討している場合は、さらに費用がかさむため注意しましょう。

300万円でできる間取りや部屋のフルリフォーム

300万円でできる間取りや部屋のリフォームは以下の通りです。

 

施工箇所 費用相場 予算300万円の場合の施工範囲と目安
間取り 30万円〜
(LDKを2LDKにリフォーム)
壁を取り壊して部屋を繋げる簡易的な間取り変更なら20〜30万円
和室 20〜130万円
(6畳〜8畳の和室を洋室に)
押し入れをクローゼットにする場合は計100万円以上かかる

 

間取り変更が伴う場合、予算300万円以内で施工できるケースは稀です。大きな部屋に間仕切りを設置する程度の簡易的な施工であれば、100万円前後で施工できます。

 

また、6〜8畳の和室をフローリングにするだけなら、20〜40万円程度の費用でリフォームできるでしょう。ただし、天井・壁・押し入れもあわせてフルリフォームする場合は、100〜130万円程度かかります。

【予算300万円以内】ユニテが提案するのマンションリノベーション

ここからは、予算300万円以内でおこなったマンションリフォーム事例をご紹介します。

 

フルリフォーム、部分リフォームの事例に分けて、4つの事例をご紹介していきますので、ぜひ施工範囲や予算組みの目安にしてみてください。

 

予算300万円以内のマンションフルリフォーム事例
  • マンションフルリフォーム①250万円
  • マンションフルリフォーム②265万円
  • マンション部分リフォーム①180万円
  • マンション部分リフォーム②280万円

 

予算300万円のフルリフォームでは、内装を整える程度で終わってしまうケースがほとんどです。一方、部分リフォームをおこなう場合は、使用頻度の高いスペースを優先的にリフォームするのがいいでしょう。

 

たとえば、毎日使う浴室や洗面脱衣室などは、フルリフォームでなくても部分的にリフォームするだけで暮らしやすさがぐっと増します。予算が限られている場合は、部分リフォームという選択肢もぜひ考えてみてください!

予算300万円のマンションフルリフォーム①250万円

費用 250万円
間取り(施工前) 2LDK
間取り(施工後) 変更なし
施工場所 リビング・キッチン・和室・浴室

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

予算300万円のマンションフルリフォーム②265万円

費用 265万円
間取り(施工前) 2LDK
間取り(施工後) 変更なし
施工場所 リビング・和室・浴室

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

予算300万円のマンション部分リフォーム①180万円

こちらの事例では浴室と洗面脱衣室のリフォームをおこないました。

Before

After

Before

After

予算300万円のマンション部分リフォーム②280万円

こちらの事例では、浴室のみのリフォームをおこないました。

Before

After

Before

After

【予算300万円以上】こだわりたい場合のマンションフルリフォーム2選

ここからは、こだわりたい部分がある人に向けて、施工に300万円以上かかった実際の事例をご紹介していきます。予算500万円でおこなった事例、600万円でおこなった事例を2件選定しましたので、ぜひ300万円の事例と施工規模・グレードなどを比較してみてください。

予算500万円でおこなったマンションフルリフォーム事例

費用 495万円
間取り(施工前) 4LDK
間取り(施工後) 2LDK
施工場所 LDK・キッチン・浴室・洗面脱衣室・玄関

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

予算が500万円前後あれば、一般的に想定されるようなマンションフルリフォームが実現可能です。この事例では、壁を取り払いオープンにすることで、4LDKから2LDKへと間取り変更いたしました。設備も全て入れ替え、刷新しています。

予算600万円でおこなったマンションフルリフォーム事例

費用 598万円
間取り(施工前) 4LDK
間取り(施工後) 3LDK
施工場所 リビング・キッチン・浴室・トイレほか

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

Before

After

こちらの施工では、壁付けのキッチンから対面式のキッチンに変更し、とても開放的な間取りになりました。

 

以上の事例のように、予算を上げて考えると選択肢が増えたりこだわりをより実現できたりします。予算を抑えることも重要なポイントですが、自分が暮らしやすい、住みたいと思えるような家にできるのが一番ですね!

マンションのフルリフォームを成功させる7つの秘訣

マンションのフルリフォーム費用を抑えたいあなたに、費用を抑える秘訣を7つご紹介します。

 

費用を抑える7つの秘訣
  1. 間取り変更をおこなわない
  2. リフォームの優先順位を決める
  3. 設備や内装素材のグレードを抑える
  4. フルリフォームしやすい中古マンションを選ぶ
  5. 工事費用以外のお金も計算しておく
  6. リフォームバッグやリフォームローンを検討する
  7. 補助金・減税制度を利用する

 

予算を少しでも抑えたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください!

1.間取り変更をおこなわない

まず、費用を抑えるには、間取りの変更をおこなわないという方法があります。間取りを変更するには壁や柱を取り壊して新たに作る必要があるため、コストがかさんでしまいがちです。

 

間取り変更をおこなわなければそのぶんコストが少なくて済むため、費用を300万円以内に収めることにつながります。現在の間取りを活かした生活を考えてみましょう!

2.リフォームの優先順位を決める

納得のいくマンションリフォームにするには、リフォームの優先順位を決めましょう。
優先順位を考え、優先順位の高いものにこだわってリフォームすることにより、より満足度の高いリフォームになるからです。

 

また、施工範囲を絞ることで費用を抑えられることができるというメリットもあります。暮らしの利便性を重視してリフォームをおこなうのか、見た目重視でリフォームをおこなうのか、優先したい内容を明確にしておくことが大切です。

 

リフォームの優先順位を決めて納得のいくマンションリフォームにしましょう!

3.設備や内装素材のグレードを抑える

次に、リフォーム費用を抑えるには設備や素材のグレードの見直しをしてみましょう
グレードの低いものを選んでいけばそれだけ費用が安くなり、とてもシンプルに費用を抑えることができるからです。

 

特にこだわりがない場合は必要最低限のローコストな設備をチョイスするといいでしょう。
ただし、「使い勝手の良いシステムキッチン」「高級感のある広いバスルーム」などのこだわりがある方は、優先順位をつけてメリハリのあるお金のかけ方をする必要があります。

 

優先順位の高い設備に予算をかけ、それ以外の部分は一般的なグレードのものにすれば、こだわりを取り入れながら費用を抑えることが可能です。必要以上にグレードの高いものを選んでいないかをぜひ確認してみてください!

4.フルリフォームしやすい中古マンションを選ぶ

中古マンションを購入してフルリノベーションをおこなう場合は、物件選びにもこだわる必要があります。古いマンションや状態の悪いマンションを選んでしまうと、想像以上に費用がかかってしまう可能性が高いためです。

 

300万円の中古マンションリフォームを実現する物件選びのコツ
  • 耐震性と断熱性に着目する(新耐震基準を満たす物件)
  • 新築時からまめにメンテナンスされてきたかどうか
  • 最初から理想の間取りに近いかどうか

 

中古マンションにおけるリフォームの規模を小さくするには、大規模な施工を避け、最低限の施工のみで理想に近付けるような物件探しが大切になります。

 

詳しい内容については、以下の記事を参考にしてください。
「【後悔しない】中古マンションのリノベーション実現のコツ!費用相場や物件選びのポイントを解説

5.工事費用以外のお金も計算しておく

マンションのリフォームをおこなう際にかかる費用は工事費用だけではありません。引っ越し費用や仮住まい費用、新しい家具の購入費などの諸費用も発生します。

 

工事費用を300万円以内に収めたいのか、諸経費含む全体予算が300万円なのかによっても、使える金額は変わってくるでしょう。よく検討して必要なお金を算出しておくことが大切です。

6.リフォームパックやリフォームローンを検討する

施工業者によっては、一般的な相場よりもローコストで施工できる「リフォームパック」を提供しているところもあります。希望の内容と合致しそうであれば、活用を検討してみるのがおすすめです。

 

また、借り入れが必要な場合は、リフォームローンの活用も検討してみましょう。リフォームローンを使うケースでは、減税措置が受けられる可能性があります。一度自治体のリフォームローン減税制度などが利用できるか、確認してみるといいでしょう。

7.補助金・減税制度を利用する

リフォーム費用を抑える方法としては、補助金・減税制度の利用もおすすめです。要件に当てはまっている場合、補助金が交付されたり、固定資産税や所得税の一部が控除されたりするメリットがあります。

 

リフォーム減税制度が適用されるリフォーム工事は、以下の通りです。

 

 

耐震

リフォーム

バリアフリー

リフォーム

省エネ

リフォーム

同居対応

リフォーム

長期優良住宅化

リフォーム

改修工事の種類

現行の耐震基準に適合する耐震改修工事

①通路の拡幅

②階段の勾配緩和

③浴室改良

④便所改良

⑤手すり取付

⑥段差の解消

⑦出入口の戸の改良

⑧滑りにくい床材料への取替

①窓の断熱工事

②床・天井・壁の断熱工事

③太陽光発電設備設置

④高効率空調機・高効率給湯器・太陽熱利用システム設置

①調理室の増設

②浴室の増設

③便所の増設

④玄関の増設

①小屋裏の換気性を高める工事

②小屋裏の状態を確認するための点検口を天井等に取り付ける工事

③外壁を通気構造等とする工事

④浴室又は脱衣室の防水制を高める工事

⑤土台の防腐又は防蟻工事 等

所得税最大控除額 62.5万円 60万円

62.5万円

67.5万円
(省エネ改修と併せて③を行った場合)

62.5万円

62.5万円
(耐震または省エネ+耐久性向上の場合)

80万円
(耐震+省エネ+耐久性向上+太陽光発電の場合)

固定資産税

減額

1/2を減額 1/3を減額 1/3を減額   2/3を減額

 

それぞれの減税の詳しい要件については、一般社団法人「住宅リフォーム推進協議会」の資料をご覧ください。
知ってお得な制度!住宅リフォームの支援制度について

 

また、上記以外にも、各自治体が独自の補助金制度を提供しているケースがあります。気になる人は、一度住んでいる自治体や税務署に確認してみるといいでしょう。

マンションのフルリフォームをおこなう際の注意点

マンションのフルリフォームをおこなう際には以下の点に注意する必要があります。

 

マンションフルリフォームの注意点
  1. 原則「共有部分」はリフォームできない
  2. 水回りの大きな移動は難しい
  3. 近隣住民とのトラブルが発生する可能性もある
  4. 古いマンションはローコストでの全面リフォームが難しい

 

1つずつ詳しく見ていきましょう!

1.原則「共有部分」はリフォームできない

マンションのフルリフォームを考えている方に注意してもらいたいのは、窓や玄関ドアなどの「共有部分」は原則としてリフォームできない、ということです。

 

これらの共有部分は、マンションの建物全体の一部として考えられています。そのため、原則取り替えたり窓を塞いだりすることはできません。

 

窓を取り替えたいとお考えの方は、冬場の窓からの冷気や結露に悩まされている方が多いでしょう。マンションの管理規約によって窓の取り替えができない場合は、インナーサッシの導入がおすすめです。

 

インナーサッシを導入することで、二重窓にすることができ、断熱だけでなく防音や防犯にも効果があります。

2.水回りの大きな移動は難しい

マンションリフォームでは、水回りの大きな移動が難しい場合があります。マンションの配管は、各階に通すように配置しそこからさらに横へと設置されているからです。

 

それでも水回りの移動をおこないたい場合は、まずリフォーム会社へ相談・確認をしましょう。リフォーム会社などの専門家であれば、「水回りの移動ができるのか」「移動できる範囲はどのくらいか」などが判断できるからです。

 

この距離なら移動ができるという「可能な移動範囲」を知るためにも、まずはリフォーム会社へ相談してみてください。大きく水回りの位置を変えることができない場合は、制限を活かしたリフォームができないかを考えてみましょう。

 

キッチンを移動させて動線を良くしたいという場合にも、まずは位置を変えずにより良い動線にできないかを考えてもらってください。リフォーム会社へ希望を伝えてプランを考えてもらうことで、理想に近付くことができます。

3.近隣住民とのトラブルが発生する可能性もある

マンションリフォームでは、工事中に近隣住民とのトラブルが発生する可能性があります。マンションは部屋が繋がっており、工事の音が他の部屋へ響きやすいからです。

 

工事期間が予定よりも延びてしまったり、元々の構造上壁が薄かったりした場合は、さらにクレームが入る可能性が高くなってしまうでしょう。リフォームが原因となる近隣住民とのトラブルを防ぐには、リフォームの工事着工前と完工後に挨拶回りをすることが大切です。

 

工事が始まる1週間前には、リフォームの工事期間や工事をおこなう時間帯、工事内容などを事前に伝えておくとよいでしょう。工事前だけでなく、工事が終わった後には工事が終わった旨とご協力への感謝を伝えるとよいですね!

 

このご時世では対面でのご挨拶が難しい場合もあると思います。そういった場合はお手紙を投函するなどの対応を取りましょう。工事を気持ちよく終えて、良いご近所付き合いを今後も続けていくためにも、挨拶回りは欠かさないようにしてください。

4.古いマンションはローコストでの全面リフォームが難しい

古いマンションは、目に見えない部分の劣化が進行している可能性が高いです。そのため、300万円以内でのローコストな全面リフォームは難しいでしょう。

 

マンションの築年数における劣化具合とリフォーム費用の相場については、以下を参考にしてください。

 

築年数 起こりうる劣化や不具合 推奨されるリフォーム内容と費用の目安
10年 給湯器の劣化や故障
水回りの部品劣化
壁紙の傷や汚れ
80万円前後
(一部の設備交換)
20年 水回りの劣化や故障
汚れが落ちにくくなる
配管の劣化
200万円前後
(水回りメインの設備交換)
30年 間取りがライフスタイルの合わなくなる
断熱性や遮音性が気になる
420万円前後
40年 配管の漏水リスク
間取りの不憫さが目立つ
耐震性への不安
600〜1,000万円前後

 

一般的に、築30年以上のマンションでは300万円以上かかってしまう傾向です。劣化具合を懸念せず、表面的な全面リフォームをおこなったとしても、不具合が発生した際に改修が必要になってしまいます。

 

マンションのリフォームは、築年数の劣化具合を考慮しつつおこなうことが大切です。

 

マンションフルリフォーム300万に関するよくある質問

ここからは、マンションのフルリフォームに関するよくある質問をご紹介していきます。

 

マンションフルリフォーム300万に関するよくある質問
  • マンションのフルリフォームには平均いくらかかりますか?
  • マンションフルリフォームのベストなタイミングを教えてください。

マンションのフルリフォームには平均いくらかかりますか?

マンションのフルリフォームには、平均600万〜1,000万円ほどの予算が必要です。部分的にリフォームする場合は300万円程度でも足りる場合が多いですが、広範囲のフルリフォームを検討している場合は、実現が難しいケースもあります。

 

たとえば、リビング・ダイニングのリフォームを検討している場合、内容によっては500万円前後必要になるケースもあるのです。300万円以内で施工したい場合は、予算組みと優先順位をしっかり検討しておく必要があるでしょう。

マンションフルリフォームのベストなタイミングを教えてください。

マンションフルリフォームのベストなタイミングは、設備や内装の劣化が目立ち始める築10〜15年くらいです。水回り設備の交換目安がそのくらいのスパンであるため、併せて内装工事もおこなうのが効果的でしょう。

 

また、ライフステージに合わせて住まいの見直しをする方も多いです。出産・子供の独立・在宅勤務の必要性など、ライフスタイルが変わるタイミングで施工するのもいいでしょう。

マンションのフルリフォームをお考えの方はユニテにおまかせください!

富山県でマンションのフルリフォームをお考えの方はぜひユニテにご相談ください。ユニテでは部分的なリフォームからフルリノベーションまで様々なリフォームに対応しており、豊富な実績がございます。

 

予算や理想をお聞きした上で、あなたの家の状況に最適なプランをご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

 【お問合わせはこちら

まとめ

300万円でマンションのフルリフォームをおこなう場合は、グレードや施工範囲を限定し、内容を吟味することが求められます。予算に限りがある際は、フルリフォームではなく部分リフォームも視野に入れるのがいいでしょう。

 

紹介した内容を参考に、300万円で実現可能な範囲のみを施工するか、少し奮発して理想通りのお部屋を実現するか、よく検討してみてください。