◌̥*ご実家を2世帯住宅に改装!◌̥*
皆さま、こんにちは!
本日の施工屋日誌は、〈大工工事〉です。
大工工事の期間・施工内容は一番長く多いとも言えるでしょう。。。
では見ていきましょう!
大工工事では様々なことが行われます。
例えば、躯体を新しく設けたり、補強したりします。
木造の家だと木がどうしても古くなってしまいますよね。。。
腐食やシロアリに食べられてしまう時もあります。
大工工事では再利用できるところは再利用し、腐食が著しいところは
新しい木材で綺麗にして補強をしていきます。
また大工工事では木材を加工して、壁や床を設けます。
施工面積が広くなるとその分の材料が多くなり、工期も長めになります。
木材が多いと木の香りが充満してそうですね♪
いかがでしたか?
『大工工事は大変な作業が多い』とイメージする人もいるでしょう。
でも写真で見ると躯体だけの姿は少し映えているように思いませんか?
職人さんが丁寧に施工しているから美しい姿になるのではないかと思います☆
以上、リフォーム部の菅原がお伝えしました!
次回の施工屋日誌もお楽しみに♪