
2025年になってから早2ヵ月が経ちました。。。
1,2月はたくさん雪が降りましたね~⛄
皆さんがお住まいの地域ではどのくらいの積雪でしたか?
最近は雪が解けているところが多いと思いますが、落雪にはまだご注意を!!
さて、今回から紹介していく物件は
築40年程前に平屋から2階建てに建て替えた履歴のある祖母のご実家をリフォーム!
お客様のご要望
お客様の要望は、
セカンドハウスとして定年後に利用したい!
その為にもバリアフリーで動線の良い配置に仕上げたい!
とのご依頼でした
I様は県外にお住まいのお客様になるため、限られた日程での打ち合わせとなります。
工事スタート!!!
養生
まずは、解体しない既存のままの部分は傷が付かないようにしっかりと養生をします。
今回は階段のみ再利用になるので、階段に養生シートを置いていきます。

解体
解体は天井・壁・床の順で行います。

床の解体について、
今回は根太・大引き・束(つか)を新しいものに取り換える為、一度取り外していきます。


外構では玄関前のコンクリート部分も解体していきます。

床
続いて、床を作成していきます。
前工程で取り外した根太・大引き・束(つか)を新しいものに取替え、
その上には構造合板と呼ばれる板を千鳥貼りで敷き詰めていきます。

いかがでしたでしょうか?
今回紹介した工程はリフォーム工事をしていく上で毎回行う作業です。
以上、リフォーム事業部 内田がお伝えしました。
次回は≪断熱・壁・外壁≫についてご紹介します!
お楽しみに♪