
災害にそなえて母と同居へ・+1の収納を余裕にする住まい
お客様のご厚意により4日間限定で公開いたします
今回のお施主様はF様。
記憶に新しい2024年1月1日の能登半島地震をきっかけに、
一人暮らしのお母様を心配して同居を決意されました。
快適な同居生活を始めるにあたり、息子さんご家族の住まいをリノベーション。
最大のお悩みであった収納スペースをしっかりと確保しています。
一部増築も行いながら、現在の生活にフィットさせた空間づくりをぜひご覧ください。
.
見学会のポイント
(1)広々収納スペースの玄関

※画像はイメージです

一番のお悩みであった収納スペースの少なさ。
玄関は一部増築を行い、広い空間を確保しています。
一緒に住まうお母様の荷物もしっかりと収納することができます。
.
(2)老後を見据えた導線設計

※画像はイメージです

※画像はイメージです
お母様が快適に暮らせるよう、生活動線も見直しを行いました。
これまでは住まいの奥にあったトイレを手前側に移動。
お母様の寝室からもアクセスしやすい配置です。
将来を見据え、高齢者が過ごしやすい住まいとなりました。
.
(3)家族がならんで使える造作洗面台

※画像はイメージです

※画像はイメージです
洗面スペースにも快適な暮らしのポイントが詰まっています。
はじめはサンルームをご希望だったF様。
住まい全体のバランスや金額を考慮して、洗濯室を4.5帖に広げるご提案をさせていただきました。
サンルームはなくとも、雨・雪の時期のお洗濯を快適にすることができます。
洗面スペースには、既製品ではなく造り付けの洗面台を採用。
洗面ボウルが2つあるので、家族がならんで使うことができます。
.
(4)和モダンテイストの寝室

※画像はイメージです

※画像はイメージです
LDKとつながる6帖の和室をお母様の寝室に変更。
畳スペースを残しているので、布団を敷くことも出来ます。
仏間も新たに作成し、ゆっくり一人の時間を過ごせる空間になりました。
.
(5)出窓を活かしたカウンターのあるLDK

※画像はイメージです

※画像はイメージです
暮らし方の変化にあわせてLDKもアップデート。
出窓部分を、デスクスペース+収納スペースとして活用しています。
リモートワークもあたたかいリビング空間で対応できるようになりました。
.
イベント情報
■日 程 2025年3月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日)
■見学時間 ①10:00~11:00・②11:00~12:00・③14:00~15:00・④15:00~16:00
■会 場 富山市太郎丸(富山市民病院 近く)
※個人情報ですので、ご予約いただいた方に詳しい地図をお送りします。
.
.